top of page
万座温泉全景.JPG

万座の四季

季節の観光スポット

春は残雪と新緑、夏は避暑、秋は紅葉、そして冬はスキー。

一年を通じて四季折々に楽しめます。

日進舘極楽湯(秋).jpeg

​春の見どころ

万座の春は5月。樹木も草も萌黄色に芽吹き、 高山植物やつつじの群落が一斉に花開きます。

吾妻写真コンクール-雪の壁-s.jpg

志賀草津高原ルートの雪の壁。

春レンゲツツジ.jpg

万座ハイウェーなどに咲くレンゲツツジ。

春フデリンドウ.jpg

春に咲くフデリンドウ。

​夏の見どころ

樹木の緑色濃くなると、涼風の夏。ひんやりとした夏の万座は、静かな避暑地。

万座から南の空(夏).jpg

涼しい夜に見る満天の星と天の川。

万座温泉全景.JPG

熊四郎山見晴台から眺める万座温泉の全景。

夏 ヤナギラン.JPG

夏の草原を一面ピンク色に彩るヤナギラン。

​秋の見どころ

ナナカマドが色づき始めると万座は秋の訪れ。全山がみごとな紅葉におおわれます。

吾妻写真コンクール-爽秋の万座-s.jpg

関東の中でも早くに色づき始める場所のひとつである万座の紅葉。

レストランしゃくなげこんにゃく牛すじカレーキャベツチーズ焼き.jpg

高原野菜の豊富な季節。夏から秋までが嬬恋キャベツの旬。

万山望紅葉.JPG

万座ハイウェーの万山望からの眺め。

​冬の見どころ

さらさらと滑りやすい雪とすばらしい眺望はまさにスノーパラダイス。

万座温泉スキー場スノーチューブ.jpeg

スノーチューブも楽しめる万座温泉スキー場。

冬スノーシュー.jpg

雪の森の中で動物の足跡を探すスノーシュー。

万座亭露天風呂(雪).jpeg

粉雪と硫黄泉が共演する、雪見露天風呂。

万座カレンダー

1月

どんど焼き

小正月に村境などで行う火祭りで、門松・竹・しめ縄・ダルマ等を集めて、やぐらを作り焚きます。群馬県名産のお蚕の繭に似せて、米の粉で作った繭玉をやぐらの火であぶって食べます。やぐらの煙にあたり、また繭玉を食べると一年間風邪をひかないといわれています。

4月中旬

国道292号線道路開き

11月中旬から冬期閉鎖される国道292号線・旧志賀草津高原ルートが開通します。

6月

稲綱宮例祭・熊四郎山山開き

万座温泉の守り神でもある稲綱宮の例祭とともに、熊四郎山山開きとなる。
本格的な万座の夏のシーズンが始まります

9月下旬

紅葉が色づき始める

例年9月下旬より、毎日だんだんと周辺の山の木々の色が変わっていきます。
万座温泉の紅葉の見頃は例年10月10日頃です。

10月

薬師堂例祭

温泉場につきものの薬師堂。1715年頃よりの建造物であり、病気を治すために温泉に入り、お参りされる方も多い。

10月下旬

早い年の初雪

早いときは10月の下旬に初雪が降ります。
お車でお越しの際は、11月~5月の上旬あたりまでは滑り止めのご用意をお願いいたします。

11月中・下旬

道路閉鎖

国道292号線・旧志賀草津高原ルートが翌4月中旬まで冬期閉鎖されます。

12月

万座温泉スキー場オープン

12月に入るとあたり一面雪景色になり、いよいよ本格的なスキーシーズンの到来となります。スキー場のオープンの儀式もおごそかに行われます。

bottom of page